MIRAIDO(未来土)

常識を変える、未来土

Scroll

地球にやさしい未来土で
サステナブルな選択を。

これまで建設現場で発生した土砂は、廃棄が当たり前でした。
しかし、環境負荷の低減と資源の有効活用が求められる今、
未来土は新たな解決策を提示し、建設業界に新しい可能性を切り開きます。
盤石な未来を築くために、サステナブルな選択を未来土で。

ABOUT未来土って何?

建設現場で発生した土砂の粒度を調整し、固化剤などを添加して高品質な土へと再生改良した土のことで、非セメント系の固化剤を添加しているので、人体に有害な六価クロムの心配が無い環境配慮型の改良土です。
粒度調整後の土質改良材としてハーデン(NETIS登録)を使用しており、環境にやさしいリサイクル材を主原料として製造しています。

未来土はどうやってできるの?

USEどんなものに使われるの?

盛土

宅地造成工事には盛土が必要ですが、品質基準を満たした改良土を使用することで、環境貢献をしつつ、安価に提供できるため、より経済性に期待が持てます。

埋め戻し

埋め戻し

公共工事での採用実績もあります。盛土や埋め戻し等幅広い使用用途に期待でき、作業性・施工性に優れた改良土。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

ADVANTAGE未来土のメリット

  • 01 施工性が良い

    01施工性が良い

    粒度調整をしているので締固めが容易。

  • 02 環境想い

    02環境想い

    廃棄していたものを再利用するので環境負荷を軽減。

  • 03 幅広い土質に対応可能

    03幅広い土質に対応可能

    軟弱土・粘性土・泥土などあらゆる土質に適応。

  • 04 固化熱が発生しない

    04固化熱が発生しない

    外部に熱を放出しないので植物にもやさしい。

  • 05 高クオリティで安価

    05高クオリティで安価

    安価でクオリティが高いので費用対効果に優れている。

  • 06 再掘削が可能

    06再掘削が可能

    強度があるのにカチカチにならず再掘削も可能。

  • 07 用途に合わせた改良土の製造が可能

    07用途に合わせた
    改良土の製造が可能

    要求される支持力等に対し土質や強度を最適化できる。

  • 08 六価クロム溶出の心配が無い

    08六価クロム溶出の
    心配が無い

    人体に有害な成分が溶け出さないので安心。

  • 改良後のphはゆっくりと中性域に近づく

    09改良後のphは
    ゆっくりと中性域に
    近づく

    土壌環境が整っていくことで、
    環境負荷をゼロに。

  • 地震時などに起こる液状化リスクを軽減

    10地震時などに起こる
    液状化リスクを軽減

    災害に強い地盤づくりに貢献。

  • 11 再泥化しにくい

    11再泥化しにくい

    雨に打たれても改良材の溶出が少ないため、品質の変化や劣化がほとんどない。

CONTACTお問い合わせ

家づくりのことやさまざまなご相談も承っております。
お気軽にご連絡ください。